スポンサーサイト
--年--月--日 --:--
Appとの出会いも一期一会?!
2011年06月23日 22:53
最近私はMacBook Proのローカルにある不要なファイルを削除したり別媒体にバックアップしたりしては、HDDの容量の削減に躍起になっています。
近頃流行(?!)の”断捨離”を意識してのことではなく、元々性格がキレイ好きということもあり、来月発売になるOS X Lionのインストールを意識して必要なファイルだけのシステムにするべく、できる限りのスリム化に励んでいるのです。
これまでにもトラブル解決のためにOSをクリーンインストールする機会は何度もありましたが、その度に大変なのがデータのバックアップと戻し作業。
OSをクリーンインストールするだけならそんなに手間とも思わないのですが、必要なデータのバックアップ&戻し作業はとにかく時間がかかります。
特に大きなものはiTunesとiPhotoのライブラリデータです。
単純にこれらのデータを丸ごと外付けHDDにでも移してしまえばシステムのリストア作業でバックアップしなくてもいいのかもしれません。しかしそうなると普段の使用時にローカル(MacBook Pro本体)だけでは完結しなくなります。また、私の使ってる外付けHDDは待機中スリープモードに入ってしまう仕様なので、データにアクセスした際、スリープから復帰するのにまず時間がかかっちゃって、どうしても使い勝手が悪くなってしまいます。
という訳でこのデータはとりあえずライブラリを分割して必要な時に切り替えて使うつもりで、捨てられないけど今ではほとんどアクセスしなくなっていた古いデータのライブラリに関してはローカルから退避させ、外付けHDDに置いておく運用方法をとっています。
ただし、こうして追いやっちゃうとただでさえアクセス頻度が少なかったデータがさらにアクセスしなくなる恐れがあります。自分の中でゴミファイル扱いにならないように気を付けないといけませんね(笑)
さて、そうして片付けをしていると新しくサービスが始まったApple IDの”購入済み”機能を使えば、ローカルに保存しているAppを削除できるのでは、ということに気がつきました。
もちろんiPhoneに入れてあるAppまでローカルから削除してしまうと、同期の度に「ローカルにはないAppがiPhone上にありますが、どうしますか??」なんて聞かれてしまうので削除するとなにかと手間がかかります。
しかし私のライブラリにはiPhoneにインストールしていないAppが580個ほどあるので、これらは削除しても問題はありません。
必要な時には”購入済み”から再ダウンロードすればいいですし、無料で手に入れた”有料App”ももちろん問題なく無料で再ダウンロードできます。
結果、Appを削除することで私の場合14GBほど容量を節約することができました。
あと、iTunesは動作の高速化のためにアルバムアートワークやAppアイコンをキャッシュしているのですが、こちらも580個のAppの削除後にキャッシュを作り直すことで、キャッシュのサイズが300MBほど減りました。
ただ、気を付けなければいけないことがあります。
Appの中にはすでに配布が終了となっているものもあるのです。
なので、何も考えずに全てローカルから削除してしまうと、もうそのAppとは巡り会うことができなくなってしまいます。
将来使いたいと思ったとしてもその場合には「時すでに遅し」といったところです。
ちなみに私の環境では580個のAppに対して48個がすでにApp Storeから姿を消していました。これが多いのか少ないのかは別にして、この中には便利に使わせてもらっていて落ち着いたらまた使おうと思っていたAppもあったので、削除前の段階で気付いて良かったです。
こうなると今は配布されているAppもいつ配布終了するかは分かりません。気付いたら配布終了となっていた・・・なんてことがあるからです。
そうした意味でも、単純にHDDの容量確保のためだけにAppをローカルから削除してしまうのはリスキーだと思います。そのため、無くなって困るようなAppはダウンロードしたファイルを任意の場所に保存しておくことをお勧めします。
ともあれ、こうした作業の積み重ねの結果、HDDの使用量は当初の74%にまで抑えられ、かなりスリム化できました。これで今後のバックアップ&戻し作業も少しは楽になることを期待したいと思います(笑)
↑ クリックして頂けると励みになります m(_ _)m
iOS 5と揺らぐ気持ち
2011年06月17日 00:02
私は今年の秋には新しいiPhoneを買うつもりでいました。しかし今はその気持ちにちょっと迷いが出てきています。
先日のWWDC 2011ではOS X Lion、iCloud、そしてiOS 5が発表され、それぞれに魅力のある内容でした。
そしてOS X Lionは来月にはリリースされます。Macユーザーの方はもう今からLionの購入に向けて色々と準備をされている方も多いようですね。
日頃「私は自宅でMacBook Proを使ってます」とは言うものの、実はMac OS Xを使っているとも言えます。
そうした意味では、今、気になるのはiOS 5です。
なぜならiOSは一番身近なOSなので、多くの新機能により自分の日常がどのように変化するのか、とても楽しみなんですよね。
Mac OS Xは帰宅後~寝るまでの数時間の付き合いになる事がほとんどですが、iOSに関しては朝起きてから夜寝るまでの間、常に私の側にあります。
私はどちらかというと携帯への依存度は低い方だと思っているのですが、iPhoneに関しては特に何をする訳でもないのに気がつくと触っている、という事が多いんです。それももうあと数ヶ月で丸2年にもなろうかという端末で、です。
長く使っている愛着もありますが、それよりも使っていても古さを感じさせない、という気持ちの方が強いのです。この辺りはやはり自分の好きなAppをインストールできる、といった手軽さにあるんでしょうね。
私がiPhoneを使いだしてからも、ハードウェアと共にOSも当然のように進化してきました。
過去にも書いた事がありますが、以前の携帯は発売されたらその瞬間が一番ベストな状態。そして新サービスが増える度に自分の端末では未対応、ということに端末に対して古臭さを感じずにいられなくなります。
そんな事が半ば当たり前に思っていた時、iPhoneを使うようになりました。
それからもうすぐ2年。毎日使っていても未だに飽きる事なく使い続けています。そしてこれからも当然のごとくiOSは進化し、iOS 5では200を超える新機能が追加されます。
しかもネット上では3GSのスペックでさえ、iOS 5はそれほど処理がもたつく訳でなさそうです。全ての機能が使えないとはいえ、多くの機能が増えたにもかかわらず現行のiPhone 4と比べなければ十分使えるレベルというのにはただただ驚くばかりです。自分の過去の経験からすると、アップデートすればもう実用に堪えなくなってしまっても良さそうなもんですから・・・
そんなiOS 5は今秋リリースを予定されています。もしそれと同時に新型iPhoneが出るとしたら、もっと言うと新しいデザインで発売されるとしたら間違いなく欲しくなっちゃうと思います。3GS自身にこれといった不満はなくとも、新OSのフル機能を使えるというのは私にとっても魅力的ですので・・・。
ただ、個人的には現行のiPhone 4よりは3GSのデザインの方が好きなので、もし新型が現行のデザインを引き継ぐ事になるなら、処理速度の面でそれほど見劣りしないと言われているこの3GSを使い続ける、という選択肢もあるのかな、なんて思ったりしています。
色々と迷ったりもしますが、iPhone 3GS、まだまだ手の中に未来を感じさせてくれる、すてきなアイテムです。
↑ クリックして頂けると励みになります m(_ _)m
相互リンクを追加致しました。
2011年06月13日 23:41
iPhoneアプリを管理人さんの視点で厳選して紹介されています。
今後どのようなアプリを紹介してくれるのか、楽しみですね。
そしてもうひとつ、kazuki3000さんのBlog「~MACでブログ~」さんと相互リンクさせて頂きました。
Appleにまつわるニュースなどを扱われているBlogさんです。多い日には一日に何度も更新されています。私も管理人さんを見習って、もっとまめに更新していかなければいけませんね(汗)
↑ クリックして頂けると励みになります m(_ _)m